2015-08-07 07:08

「まっさらな サイトを 用意するところまでは、さっきの記事でやったんだぜ☆」
(再掲)

「では ここに、
ヘッダー画像を付けたり、
ナビゲーション・バーを付けたりすることは、
できるかな~☆ なんだぜ☆ww」

「ヘッダー画像とか、ナビゲーション・バーって何なんだぜ☆?」

「わたしのサイトで例えると、↑こういう感じだぜ☆
ブログには、
各部名称 があるんだぜ☆」

「全部教えてくれ☆」

「ヘッダー、フッター、ボディー、ナビゲーター、記事、パンくずリスト、
入力フォーム、サイド左、サイド右、各種ウィジェット、アイキャッチ、
サムネイル、リーダー、段落、サイトマップ、プレビュー画面、……
あっ☆ 頭の中で おかしな音を立てそうなんだぜ☆」

「そういうの全部
テーマ に入ってるんじゃないのか☆」

「そう、それ☆
自分が欲しいのにぴったり合った
テーマ があれば、それを選ぶだけで
ブログの各部が 一式全部 その通りになるんだぜ☆
テーマを探すが早いか、自分で作るが早いか、
サイト構築というゲームのプレイヤーの選択次第だぜ☆」
2015-08-07 07:28

「マルチサイト設定のWordPressでは、
テーマは、こんな感じでメニューを進んでいけば 一覧されるぜ☆」

「テーマの一覧を選ぶか☆」

「こんな感じで、WordPress では、世界中の誰かが作っている
かっこいいテーマを 選べるんだぜ☆
まあ、わたしが欲しいのは かっこいいテーマじゃなくて、
お客が欲しがってるのに合ったテーマなんだが☆」

「こんなの、どうやって欲しいテーマを 探し当てるんだぜ☆?」

「好き勝手に かっこいいの 選んでいいんだったら 楽なのにな☆wwwwwww
わたしが考えている作戦は、
欲しい部品を使っているテーマを見つけたら、
そのテーマの欲しい部品のところだけ 見よう見まねで 作り方 を覚える、
また別の欲しい部品を使っているテーマを見つけたら、
そのテーマの欲しい部品のところだけ 見よう見まねで 作り方 を覚える、
で行こうと考えているんだぜ☆」

「うまく部品として切り出せるんだったら、うまく行きそうだな☆
グッドラックだぜ☆」

「まあ、なんの確証もない道を 歩いて行くぜ☆wwwwwww」
08:02

「テーマを見ているだけで 楽しくて 時間が過ぎていくぜ☆」

「おそらく、頭の中で思っている 欲しい ナビゲーター・バー は ダサ過ぎて
こんなカッコいいテーマの中には無いんだぜ☆」

「あるかもしれない☆ww」

「なんか この、真ん中のやつでいいか☆ww シンプルそうだし☆www」

「回りに かっこいいのが いっぱいあるのに☆」

「わたしが聞き取った感じ、お客さんの要望するナビゲーターのデザインは
『横棒でいい』
ぐらいの感じだったぜ☆」

「かわいそうに。聞き手がこんなだから、横棒になってしまうぜ☆」

「プレビュー・ボタンを押して、デザインの感じを 確認してみるぜ☆」

「ほら、これも案外 かっこいいんじゃないか☆?」

「このデザインでOKだったら、今回のアルバイトは 1分で 終わるのにな☆」

「まあ、コンピューターが発達しても、世の中案外、ボタン1つで 思い通りに行くようには
まだまだ ならないんじゃないかなんだぜ☆ww(^~^);;;;」
2015-08-07 08:37

「このテーマを もらうことにするぜ☆ 『インストール』と書いているボタンを
押すんだぜ☆」

「10秒もかからず、こんな画面になったぜ☆ インストールが終わったみたいだな☆」

「テーマの一覧を開くんだぜ☆ さっきいれた Rookie というテーマがあるな☆
『ネットワーク有効化』をクリックするんだぜ☆」

「選べるようになったな☆ww このテーマに変えてみるぜ☆
さっきまで、↓こんなブログ・デザインだったんだが」

(再掲)

「↑変わったな☆」

「おっ☆ かっこいい☆」
09:06

「ナビゲーション・バーに項目を増やす方法があったはずだな☆」

「『サンプルページ』というのを どんどん追加して……☆」

「ひとつ ひとつ 名前を付けて行って……☆」

「メニューの差替えを設定すれば……☆」

「メニューを増やせるな☆」

「慣れたものだぜ☆ このナビゲーション・バー だけが欲しいわけだな☆」
09:12

「続きはまた今度だぜ☆」
WordPressのテーマへの 理解の深まり
あり なんだぜ☆!
微速微進、遅々前進だぜ☆
[0回]
PR
http://grayscale.dou-jin.com/Entry/268/知合い頼り☆!在宅バイト(4) ほっほーっ☆ww 実践、テーマのインストール☆!だぜ☆ww ナビゲーション・バーは付けれるかな~☆wwなんだぜ☆ww(^△^)