2015-08-16 17:38
「コンテンツ・エリアの記事を、2列にする方法を調べてみるぜ☆」
「HTMLソースを見ても、インデントが見づらいぜ☆」
「整えてみるかなんだぜ☆ 自力で☆」
17:56
「1記事分のかたまりを インデント(頭揃え)してみたんだが、」
<div id="post-22" class="infoListBox ttBox">
「↑このあたりが気になるぜ☆ ttBox とかで記事の配置座標とか
決めてたりするのかなんだぜ☆ 分からないぜ☆」
「2列にできているホームページのソースを見てみようなんだぜ☆」
19:59
「これは2列になっているホームページから拾ってきたものを
すこし編集したものだぜ☆
多分、同じ WordPress の BizVektorテーマだと思うぜ☆
比較してみるぜ☆」
「class="" の部分の ネスト構造を調べてみたぜ☆」
【infoListBox ttBox (small_area_L)】記事1個分の領域
├──【entryTxtBox ttBoxTxt haveThumbnail】記事領域
│ ├──【entryTitle】タイトル領域
│ │ └──【edit-link edit-item】
│ │ └──【post-edit-link】
│ ├──【entryMeta】メタ領域
│ │ ├──【infoDate】投稿日
│ │ └──【infoCate】
│ └──【moreLink】この記事を読むリンク
└──【thumbImage ttBoxThumb】サムネイル表示領域
└──【thumbImageInner】
「うん☆?
small_area_L とか、 small_area_R を付けて2段組みにしているみたいだったぜ☆」
「スタイルシートを見てみようぜ☆」
20:12
「だいたい、次のような感じで書いてあるな☆」
common.css の中に。
.small_area_L {
width: 49.5%;
float: left;
}
.small_area_L .thumbImage {
width: 20%;
}
.small_area_L .entryTxtBox {
width: 76%;
}
.small_area_L h4 a {
font-size: 14px;
}
.small_area_L p {
font-size: 12px;
}
.small_area_L .moreLink a {
margin: 0;
}
.small_area_R {
width: 49.5%;
float: right;
}
.small_area_R .thumbImage {
width: 20%;
}
.small_area_R .entryTxtBox {
width: 76%;
}
.small_area_R h4 a {
font-size: 14px;
}
.small_area_R p {
font-size: 12px;
}
.small_area_R .moreLink a {
margin: 0;
}
「分かるのかなんだぜ☆?」
「 small_area_L は左寄せで幅49.5%☆
small_area_R は右寄せで幅49.5%☆
記事が、先頭から奇数のときは small_area_L 、
偶数のときは small_area_R が付くようなプログラムを
書けるなら、できそうなんだが☆」
20:16
「こんな細かなプログラムを、 プログラム経験のない そんじょそこらの社員が
ぱぱっと書けるなら、 あんたはプログラマー、 と言っていいレベルなんじゃないか☆」
「そういうのは 週刊アスキー とかにリンクがあって、みんなサンプルを真似するんだぜ☆
あるいは、ツールがあるはずだぜ☆」
「『bizVektor 段組 2列』でググってみようぜ☆」
『BizVektorでトップページのInformationとBlogを横並びにする』
http://www.nishi2002.com/8527.html
20:44
「わたしは、わたしで、
2段組ができているとされる ソースと、
わたしの ソース を見比べてみるぜ☆」
「うっ☆ ものっすごい 中身が 違う☆ww」
20:46
「ググって見つかればいいんだが☆
2012年頃には 開発中のものがあったみたいなんだが☆」
http://wasuke.shioya.jp.net/?p=684
「BizVektorのホームページを調べてみるか☆?ww」
「サンプルには思っているものが無かったんだぜ☆ww」
20:57
「こういうの、似ているんだが☆」
http://wp.clean-navi.com/3pr%E3%82%92%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%99%EF%BC%88%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%A7%E3%82%82ok%EF%BC%89-1230.html
21:43
「ここを改造すると良さそう、という場所は見つけたんだが、
自分でコードを書くより もっと楽にできる方法は 無いのかだぜ☆
無いなら 自分でコード書くんだが☆」
「無いことを証明することはできないぜ☆ 悪魔の証明だぜ☆」
22:07
「とりあえず、自分でやってしまう方法を 習得しておこうぜ☆」
index.php
「こっちは 難しそうだぜ☆ .css の方を先に見てみるぜ☆」
22:17
「元からあるファイルを改変すると ややこしいので、
なるべく、改変したいものは 新しいファイルとして追加するようにしよう☆
ファイル名には custom_ と頭に付けるとどうだぜ☆?
custom_common.css とか作ろうかな☆?」
「新たに追加した .css を認識させるにはどうしたらいいんだぜ☆?」
「子テーマのフォルダに css フォルダーを作って、そこに入れておいて、
次は index.php をコピーして、子テーマのフォルダーに入れておけば
いいんじゃないか☆
その、コピーした index.php ファイルの中で、
css/custom_common.css を見にいくようにしてみようなんだぜ☆」
「どこかな~☆」
「header.phpの中の、wp_head(); というのが全部やってるのかなんだぜ☆?
どこかで .css ファイルの指定をできるのかなんだぜ☆?」
『[WordPress]wp_head()のいらないタグを削除してをスッキリさせる方法』
http://techmemo.biz/wordpress/wp_head-delete-waste/
「wp_head() が書き出す内容は、/wp-includes/default-filters.php
に書かれているってことなのかなんだぜ☆?
「だがしかし 分からん☆ww」
23:11
「グーグル先生に 質問した方が早くないか☆?」
「 『WordPress CSS追加』みたいな☆」
『独自のCSSやJSを読み込む』
http://kwski.net/wordpress/780/
「 WordPress なりの、使って欲しい操作方法があるみたいだな。
直接 ソースコードの構造をいじるのではなくて☆」
『Function Reference/wp enqueue style』
http://codex.wordpress.org/Function_Reference/wp_enqueue_style
「サンプルが少なくてよく分からん☆ww」
[0回]
PR
http://grayscale.dou-jin.com/Entry/274/知合い頼り☆!在宅バイト(7) ほっほー☆!次は2列にする方法の勉強だぜ☆ww(^△^)