2015-08-22 11:55

「あとは何が残っているんだったかなんだぜ☆?」

「ほらよっ☆」
EASYモード(2)ツイッター、フェースブック、インスタグラムへのリンク
NORMALモード(1)フッター(6)下記(7)へのリンクをトップページに貼る。(7)ブログ記事を一覧する固定ページを作る(X)スマホで見たときは段組2列にしなくていい☆ (※こっそり追加)HARDモード(11)パンくずリストのツリー構造の改造LUNATICモード(4)ブログ記事のカテゴリー(複数)で絞り込んで、 フリーエリアに表示、固定ページも作成。7/14

「(2)をやってみようかなんだぜ☆」
12:19

「うーむ☆ これって ブログパーツを置けってことなのだろうか☆?」

「さすがだぜ☆! 顧客に相談・確認せず、より難しい課題として解釈する☆!
頭の中は どうなっているんだぜ☆?」
ぬふふ.com 『facebookページのブログパーツを取得する。』
http://nufufu.com/social-media/facebook/facebookpage-blogparts/

「他のブログには、ブログパーツとして
フェースブックの投稿が流れるブログパーツがあるんだぜ☆
ワードプレスのプラグインとして、あるかどうか☆」
Webと人のアマモ場 『フェイスブック公式プラグイン「Facebook for WordPress」の使い方!やっと自動投稿ができた』
http://www.amamoba.com/wordpress/fb-plugin.html

「公式のプラグインがあるのか☆ 使いづらそうだけど☆」
らくぺ 『WORDPRESSにFACEBOOKのタイムラインを表示する』
http://rakupe.net/?p=1
FacebookのURLを入れて、ページIDを調べる
https://lookup-id.com/

「公式じゃないやつの方が 更新もあって、評価も高いぜ☆
こっちにするか☆」

「さすがだぜ☆! 顧客の要望とは何だったのか☆」
13:01

「フェイスブックのアカウントを持っていないぜ☆?」

「アカウントを取ったらどうだぜ☆?」
13:38

「アカウント取ったぜ☆?」
13:45

「こうしたら いいのかだぜ☆?」

「反応はしているみたいだな☆」
Custom Facebook Feed [resolved] Error: No posts available for this Facebook ID (2 posts)
https://wordpress.org/support/topic/error-no-posts-available-for-this-facebook-id
Smash Balloon - Home of the Custom Facebook Feed WordPress Plugin
https://smashballoon.com/facebook-feed-doesnt-show-can-see-like-box-posts-gives/
解決方法
https://smashballoon.com/wp-content/uploads/2013/06/facebook-page-restrictions.png
14:18

「外国と、日本のインターフェースは違うみたいだな☆
同じ設定項目がないぜ☆ww」
14:32

「どうも、プロフィール・ページは ブログパーツに表示できないみたいだな☆」

「じゃあ、グループを表示するか☆」

「阪神タイガースのグループでも 表示しておくぜ☆」

「あーあ☆ お客さんは ふざけられたと思って 帰ってしまうぜ☆」
15:16

「納品用のサイトに FACEBOOK プラグインを入れてみたんだが、出ないんだぜ☆」

「あーあ☆」

「リンクでいいか……☆」

「wwwwwwwwwwwwwwwwwwww☆
顧客の要望するところに戻ってきたんだぜ☆wwwwww」
15:17

「次は ツイッターだな☆」
15:44
Linux Paradise 『WordPressのPluginでTwitterのウィジェット表示は、”Easy Twitter Feed Widget”がオススメです!』
http://linuxparadise.hopto.org/archives/568

「公式のが 動かなかったので、別のを試すぜ☆ww」

「これ 良さそうじゃないか☆?」

「顧客は多分、テキスト・リンクを ぺっ と10秒で 貼るだけで いいと思っているぜ☆」
15:51

「さて、わたしに使いこなせるかどうか☆」

「これでどうか☆」
16:05

「これで十分だろう☆」
16:08

「次は インスタグラムなんだが、ここで食事休憩にするぜ☆
FACEBOOK もやり直したいんだぜ☆」

「おっおっ☆」
18:27

「ただいまだぜ~☆
では インスタグラムのプラグインを探すぜ☆」

「一番よく使われてるのは Instagram Feed みたいだな☆ 調べてみるぜ☆」
WordPress に Instagram の写真を表示するプラグイン Instagram Feed をインストールした
http://easyrunner.jp/archives/20141117/3180
19:04

「そもそも、インスタグラムって何か分からないぜ☆」

「正方形の写真が並んでるぐらいしか 分からないぜ☆」
19:07

「インストールしたらいいのか☆??」
19:17

「インストールしたんだが、どこにも無いぜ☆? アンインストールもできないし」

「インスタグラムは後回しだぜ☆
FACEBOOKを見直すぜ☆」
19:27
SAKULIFE 『フェイスブックのLike Boxを設置している方はPage Pluginへ変更しよう!』
https://39life.net/fbpageplugin/

「Like Box は、Page Plugin に置換していくのか☆?」

「試してみるか☆」

「ひとさまのURLを入れると、それっぽいウィジェットのプレビューが
下に出てきたぜ☆? [Get Code] というボタンを押してみるか☆?」

「手順があるんだな☆」

「あっ☆! 違うぜ☆! これはHTMLタグに埋め込みたい人向けだぜ☆!」
19:44

「 『Facebook Page Plugin』プラグインだけでなんとかなるぜ☆
こうして、」

「これで十分だぜ☆」

「 『Custom Facebook Feed』プラグインは要らなくなったぜ☆
はい、削除☆」
19:58

「インスタグラムは 分からんぜ☆ 先方にサンプルをもらうようにしよう☆ww」
EASYモード(2)【──────────シュゥゥゥゥゥゥン──────────】
NORMALモード(1)フッター(6)下記(7)へのリンクをトップページに貼る。(7)ブログ記事を一覧する固定ページを作る(X)スマホで見たときは段組2列にしなくていい☆ (※こっそり追加)HARDモード(11)パンくずリストのツリー構造の改造LUNATICモード(4)ブログ記事のカテゴリー(複数)で絞り込んで、 フリーエリアに表示、固定ページも作成。
Ex棚上げモード
(5残)RSS 外す
(2残)インスタグラム へのリンク
6/14 + 2

「EASYモードは片付いたな☆」

「次は (1) をやってみようぜ☆!」
20:21

「フッターなんか、どこからスタイルを設定できるんだぜ☆?
footer.php を直接いじるしか なかったりするのかなんだぜ☆?」
20:31

「なんか、こんな感じだぜ☆
そういえば、BizVektor にも、フッターに連絡先を出力する機能があった気がするぜ☆」
20:36

「ためしに 入れてみるか☆」

「……☆ なんかもっと、いっぱいフッターに置きたいんだぜ☆
サイトマップとか、アイコンとか☆」

「footer.php をいじるのかなんだぜ☆?」

「BizVektor がどこまで やってくれるのか、なんだが☆ 調べてみるか☆」
20:46

「footer.php の中には サイトマップを作ってくれそうな プログラムが入っているんだぜ☆」

「じゃあ、BizVektor にフッターを作るのを任せたいところだぜ☆ なるべくたくさん☆」
20:47

「では、ここで 食事休憩を取るんだぜ☆」

「おう☆」
21:20

「はい、食事終わりだぜ☆」
21:20
BizVektor 『メニューの設定』
http://bizvektor.com/setting/bizvektorsetting/menu/

「フッターのサイトマップは、メニューで設定するのか☆」

「これは、気づきにくいな☆」
21:38

「こう出てくるのか☆ いろいろ試してみるぜ☆」

「ほうほう、ツリー構造ではなく、
大見出しが横に並んで、子見出しが縦に並ぶ形で出てくるのか☆」
22:22

「お客さんは フッターの住所と、サイトマップの間のスペースに、
リンク用の画像も 貼り付けたがっていたぜ☆」

「無茶を言う☆」

「footer.php を見ると、そんなプログラム無かったので、
子テーマ・フォルダーに footer.php をコピーして、書き足すことにするぜ☆」
22:30

「footer.phpに、箇条書き形式で HTML を書いて……、
CSS もいるか☆」

「あれっ☆!
連絡先、画像リンク、サイトマップは 横一列に並んで欲しかったんだが、
改行されてしまったぜ☆?」

「横幅が足りないだろ☆」

「そして横幅はなんか 自動調整されているっぽいぜ☆」
22:44

「スタイルシートで、横幅が設定されていて、 でかくて 邪魔だぜ☆www」

「お客さんは きっと、
『ちょっと ここに入れて、難しくないでしょ』 と思っているぜ☆」

「BizVektor が独自実装でがんばっていて、
WordPressが本来持っている、子テーマでの、上書き機能が働かないかもしれないぜ☆
やるだけ やってみるか☆」
22:52

「BisVektor では、style.css にスタイルを書かずに、
このデザインスキンの ドロップダウンリストボックスにある4つの項目が、
それぞれ 001.css、002.css、003.css、plain.css のどれかに当たるんだが、
こっちに スタイルを書いているんだぜ☆」

「子テーマで書き換えられるだろうか☆ 親テーマ変えたら
マルチサイトで 同じ親テーマを使っている サイト全部 に影響を及ぼすし☆」

「効果は無かったぜ☆」
23:03

「スキンを自作するか☆」
http://grayscale.dou-jin.com/Entry/277/

「↑前にちょっと やったことがあるんだぜ☆」

「あっ☆! GNU General Public License かどうか分からないものを
勝手に GNU General Public License で再配布することはできないぜ☆」

「フッターは、だいたいできました、ということでいいんじゃないか☆?」

「そういうことにしておくんだぜ☆ww」
23:25

「こういうのも あるぜ☆?」

「おっおっ☆! ロゴ画像を ここに出せるのか☆ww」
23:32
NORMALモード(1)【──────────シュゥゥゥゥゥゥン──────────】(6)下記(7)へのリンクをトップページに貼る。(7)ブログ記事を一覧する固定ページを作る(X)スマホで見たときは段組2列にしなくていい☆ (※こっそり追加)HARDモード(11)パンくずリストのツリー構造の改造LUNATICモード(4)ブログ記事のカテゴリー(複数)で絞り込んで、 フリーエリアに表示、固定ページも作成。
Ex棚上げモード
(5残)RSS 外す
(2残)インスタグラム へのリンク
5/14 + 2
23:33

「なんか増えてる (X) も、やってしまおう☆ww」
23:49

「ところで その前に、 バイト主は こういうかっこいいテーマを買ってみて、
WordPressなら、これぐらいの 段組はできる、と見積もっているんだが☆」
国内トップクラスのプレミアムWordPressテーマ「Gorgeous (tcd013)」
http://wp-dp.com/wp013/

「スマホで どう見えるのか、ちょっと確認しておくぜ☆」

「結構 段組は別物になっていて、縦1列にならんだリストみたいになっているな☆」

「スマホで、Webページのソースコードを見る方法は分からないぜ☆ww」
23:54

「ツイッターで教えてもらった方法を試してみるかなんだぜ☆」
/* 画面表示領域が 640px 以上の時のみ2段組にする。 */
@media (min-width: 640px) {
}

「横幅が狭いときは、2列にしないようにできたぜ☆ww
スマホで見ても、よくできているぜ☆ww よしよし☆」
2015-08-23 0:05
NORMALモード(6)下記(7)へのリンクをトップページに貼る。(7)ブログ記事を一覧する固定ページを作る(X)【──────────シュゥゥゥゥゥゥン──────────】HARDモード(11)パンくずリストのツリー構造の改造LUNATICモード(4)ブログ記事のカテゴリー(複数)で絞り込んで、 フリーエリアに表示、固定ページも作成。
Ex棚上げモード
(5残)RSS 外す
(2残)インスタグラム へのリンク
4/14 + 2
0:06

「順調だな☆!」

「RSSを外すのも、やってしまうかなんだぜ☆
設定画面には、そんなの見つからないぜ☆」
BizVektorForum 『トップページのRSSボタン削除について』
http://forum.bizvektor.com/forums/topic/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AErss%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

「よしよし☆」
00:46
NORMALモード(6)下記(7)へのリンクをトップページに貼る。(7)ブログ記事を一覧する固定ページを作るHARDモード(11)パンくずリストのツリー構造の改造LUNATICモード(4)ブログ記事のカテゴリー(複数)で絞り込んで、 フリーエリアに表示、固定ページも作成。
Ex棚上げモード
(5残)
【──────────シュゥゥゥゥゥゥン──────────】
(2残)インスタグラム へのリンク
4/14 + 1
00:48

「ふっwwwww☆
お客さんが 本当に欲しかったもの が残っているんだぜ☆wwwww」

「今日は終わりだぜ☆! 作業時間報告を書くぜ☆!」
11:55~16:08 朝の部 ≒4.0h
16:08~18:27 昼食休憩の部
18:27~20:47 夕の部 ≒2.25h
20:47~21:20 晩飯休憩の部
21:20~00:46 夜の部 ≒3.25h
計 9.5h

「こんな感じかなんだぜ☆ww」
WordPressプラグインや、BizVektor への理解の深まり
あり なんだぜ☆!
在宅バイト方面へ、微速微進、遅々前進なんだぜ☆wwwwww
[0回]
http://grayscale.dou-jin.com/Entry/281/知合い頼り☆!在宅バイト(14) ほーほっ☆! 残り1日だぜ☆!