2015-08-11 07:56
「きふわらべの棋譜ツリーデータを準備して、
棋譜ファイルを読み込んで、
一手指せるボタンを押しまくって、
保存☆
この4ステップを作ってみたいぜ☆」
「評価値の調整とかは やらないのか☆?」

「箱から作る感じだぜ☆ 細部は後回し☆」
(再掲)

「フォームはあるので……☆」
(インターフェース)
(クラス)
(イベントハンドラー)

「インターフェース、クラス、イベントハンドラーは
さくっと 作れるな☆」
08:20

「棋譜読取部分は この前作っていたので、このように カッチャンコ☆」

「カッチャンコって何なんだぜ☆?」
10:57

「将棋の盤面が見たいんだぜ~☆
平手になってるのか、空っぽなのか見えないぜ☆
ログ出力しているファイルを、フォームに出せないか 調べてみるぜ☆」
12:09
「SFENの position 文字列を指定すると、.png 画像にしてくれる部品があったぜ☆
KyokumenPngWriterImpl.cs☆
どうやって使うのか調べるぜ☆」
12:44

「使うには、こまごまとした 前準備が要るのか☆ww
設定ファイル読み込んだり☆ww」
13:10

「こうしてみたぜ☆」

「おっおっ☆ 合法手の一覧も見てみたいぜ☆」

「うっ☆!」
15:04

「これで十分だろ☆ww」

「次は、棋譜を読み込んで、最初の一手を指すんだぜ☆」

「おーう☆」
15:08

「CSAを、SFENに変換すれば、1手は指してくれそうなんだぜ☆」
16:28

「不完全なんだが、だいたい変換するようにしたぜ☆」

「1手指すプログラムは、棋譜パーサー(字句解析)の中にあったんだが、
今まで、SFENの字句解析と、一手指すのを同時通訳的に行っていたのか☆」
16:47

「なんか エラーが出てきたぜ☆」
16:56

「合法手が30個あるぞ、と読んだあとで
また 指し手を指そうとしたから、
その手は もう読んだ、というエラーか☆」
17:14

「おっ☆ 2手まで指せたんだぜ☆ どこまで指せるか☆ww」

「あっ☆ 馬が動いたときに、また成ろうとして 強制終了した☆ww」

「次の一手の評価値も表示しないと、機械学習できないぜ☆?」

「今日はここまでだぜ☆」
1手指すのが ちょっと動き始めたな☆!
成果
あり なんだぜ☆!
微速微進、遅々前進なんだぜ☆!
[0回]
PR
http://grayscale.dou-jin.com/Entry/270/【将棋】きふわらべが頂上を目指す☆!第3回将棋電王トーナメント(11) 棋譜読取装置を作っていくんだぜ☆ww