2015-08-06 00:16
「わたしは 客先で寝てクビになることから サラリーマンを辞め、
今は 知合いのお仕事に貼りついて 在宅バイトに切り替えているんだぜ☆」
「客先で寝なければいいのに☆」

「わたしは ブログを書きたいんだぜ☆
そこで 仕事で覚えたスキルのうち、公開できそうな一般的な内容について
ブログに 書いていくぜ☆
例えば ワードプレス とか☆」

「ワードプレスには、『
子テーマ』というのがあるらしいんだぜ☆
あっ、その前に もっと根本的なところから説明するぜ☆
ワードプレスというのは『
ブログ』なんだぜ☆」

「画面を見せろ☆」

「ではまず、『
ワードプレスじゃないブログ』から見せよう☆」

「
ここなんだぜ☆ 忍者ツールズじゃないか☆」

「次に、『
ワードプレスで作ったブログ』を見せよう☆」

「どっちも、どこにでもありそうなブログじゃないか☆
ワードプレスって、何なんだぜ☆?」

「では、忍者ツールズのサービスの1つである、
忍者ブログの
編集画面 をお見せしよう☆」

「次に、ワードプレスの
編集画面 をお見せしよう☆」

「どこが驚くポイントなんだぜ☆?」

「ワードプレスは
自前 感 があるぜ☆
例えば、
自社で用意しました☆! みたいな☆
楽天とか はてぶとか、アメーバブログとか、忍者ブログとか、FC2ブログとかは
その会社の サービスを借りてる感があるな☆
なぜ 自前 がいいのか、わたしには分からないが、
驚くべきポイントは
自前 感 だぜ☆」

「ワードプレスには
ワードプレス感 があるだろ☆
ワードプレスで用意しました☆! の勘違いなんじゃないのか☆?」
「た、多分、ワードプレスは
プロからアマチュアまでが参加して 色んなブログ部品を提供していることもあって、
それを紹介するブロガーや、色んな企業も、
ワードプレス という盛り上がりに 無料で自主参加しやすいんだと思うんだぜ☆
そういうことじゃないかな……なんだぜ☆」

「自前感とは
建前で、本音は
ブームへの参加のしやすさか☆」

「お、おう☆」
2015-08-06 01:52

「で、『
子テーマ』なんだが☆」

「コテーマって何なんだぜ☆」

「ブログのベース・デザインのことを『親テーマ』という☆
ブログのここだけちょっと変えたい、と改造を加えるときは、
ブログのベース・デザインを変えるのではなく、
改造して差替えたい部分だけを、別に作っておく。これを『子テーマ』と呼ぶ。
ワードプレスには、『子テーマ』を指定する。
すると、『親テーマ』に『子テーマ』の差替えを入れたものが ブログとして表示される☆」

「差分か☆」

「おう☆」

「原理的に、ワードプレスの 親テーマ とは何かを知ってないと、
子テーマは作れないんだぜ☆
子テーマを知るとは、親テーマの一部分を差し替える方法を知るということだな☆」

「どうやって差し替えるんだぜ☆?」

「テーマ は、テーマ・フォルダーに入っているんだが……☆、」

「ここから先はWEBで☆!」

「おっおっ☆ ここがWEBだぜ☆」

「親テーマには、デザインとして必要なものが 丸ごと一式入っているんだぜ☆
子テーマなんかなくても、親テーマだけで ブログは見れる☆」

「ブログの見れないテーマだったら 吹くんだぜ☆」

「子テーマ・フォルダーには、親テーマのなかで気に入らなかったファイルの、
代わりになるファイルが入っているんだぜ☆」

「中身☆」

「今日は遅くなったので ここまでだぜ☆ また今度な☆」

「むむむ☆」
頭の整理と、理解の深まりは
あり だぜ☆!
微速微進、遅々前進だぜ☆
[0回]
PR
http://grayscale.dou-jin.com/Entry/265/知合い頼り☆!在宅バイト(1) おっおっ☆ww 今後のために、ワードプレスの『子テーマ』について理解を深めて行きたいんだぜ☆(^△^)